保育園での生活が始まり、早いものでもうすぐ初夏を迎えようとしています。初めは泣き声でにぎやかだったお部屋も、だんだんと子どもたちの笑い声が聞こえてくるようになってきましたよ。お部屋の扉を開けると、すぐにハイハイやずり這いで廊下へ行ってしまうほど探索が大好きなつぼみ組さん!窓越しに、お外で遊んでいるお兄さんやお姉さんたちとの触れ合いを楽しんでいます♪一人ひとりに寄り添い、安心して過ごせるよう関わっていきたいと思います。
少しずつお部屋にも慣れて、登園するとお友達を誘って、好きなおもちゃで遊ぶ姿が多く見られるようになりました。友だちとの関わりも増えてきて、同じことをして遊ぶのが楽しい様子です。同じ色のマントを付けてアンパンマンになりきったり、赤ちゃんをおんぶしてお出かけしたりと、やりとりを楽しんでいます。戸外では遊具、砂場、三輪車と、自分の好きな場所での遊びを楽しんでいる子ども達。ダンゴ虫などの虫にも興味があり、外へ出る度に「いるかな?」「いたよー」と見つけることが楽しいようです。天気の良い日には、戸外で自然に触れながら身体を動かして遊びたいと思います。
すみれ組になり1カ月が経ちました。初めての環境や慣れない生活に涙を流していた子ども達も少しずつ慣れ、「おはよ!」と挨拶をしてくれる姿も見られるようになりました。難しい制服の着脱も、小さな手で頑張っている子ども達。ボタンを留めることができた時は嬉しそうな表情で見せてくれます。お部屋では塗り絵が人気です!今まで1色で全部を塗っていた子ども達も、顔と体で色を分けて塗るようになり成長を感じています。今月も色々な事に挑戦しながら楽しく過ごしたいと思います。
もも組になるとスイミングが増え、この1ヶ月でも行事が盛りだくさんでした。子ども達は今日は?明日は何がある?と毎日を楽しみにしてくれていて嬉しく思います。新しい当番のグループを決め、名前や飾っておく画用紙の色など話し合う場があり意見がぶつかり合う時もありましたが話し合おうとする姿勢はもも組のお兄さんお姉さんになっているなと感じました。5月は連休を挟みますがまた保育園に行きたい!まだかなぁと思える気持ちで迎えられたらと思います。
さくら組に進級してから、“さくらぐみさん”と呼ばれることに喜びを感じている子どもたち。小さいクラスのお友だちに優しく声を掛けたり、お世話したりする姿も増え、年長児としての心の成長が少しずつ見られることを嬉しく思います。遊びでは、製作あそびが大好きな子どもたち。頭でイメージしたものを形にできるようになり、廃材を選んではどんどん作り進めて夢中になって楽しんでいます。廃材や製作コーナーを充実させて創造力を膨らませながらもの作りを楽しめたらと思います。今月からいよいよ子どもたちが楽しみにしている和太鼓練習が始まります。少しずつ太鼓に触れていきたいと思います。